SEGESのしくみ

SEGES(Social and Environmental Green Evaluation System)
社会・環境貢献緑地評価システム(シージェス)
企業緑地の保全、環境コミュニケーションから生まれる、社会・環境機能の価値を総合的かつ客観的に評価する「緑の認定」制度です。

「そだてる緑」の評価イメージ

図:SEGES「そだてる緑」の評価イメージ

第1原理 土地利用の永続性 緑がそこにあること、あり続けることの確かさ 第1原則 :緑地の把握
第2原則 :土地利用上の緑地の安定性
第3原則 :緑地に関する法令等の遵守
第2原理 緑地管理 緑がつくられるプロセスまもり育てられるプロセス 第4原則 :緑地管理システムの確立
第5原則 :緑地による外部とのコミュニケーション
第3原理 緑地機能の発揮 緑が社会・環境にどのように貢献しているか 第6原則 :存在機能の発揮
第7原則 :連繋機能の発揮
第8原則 :利用機能の発揮
将来性評価 ビジョン社会・環境に貢献する緑地のありかたに関する考え方や姿勢を評価
トップランナー緑ゆたかな社会づくりを牽引する取り組みの先進性、独自性を総合的に評価

「そだてる緑」評価が緑地の価値を顕在化する具体例

第1原理ではこのようなポイントを評価します

第2原則 土地利用上の緑地の安定性
第2基準 緑地の担保性の実績
たとえば… 工場ができる前はこのあたりは茶畑であった。その畑の一部を残し、地域住民は茶摘体験をすることで、地域文化を継承している。

写真
第2原理ではこのようなポイントを評価します

第4原則 緑地管理システムの確立
第4基準 緑地管理システムの見直し
たとえば… 緑地において専門のNPOやボランティアとの交流や、地域の子供たちのための環境教育のイベントを開催している。

写真
第3原理ではこのようなポイントを評価します

第7原則 連繋機能の発揮
第2基準 地域生態系機能
たとえば… 緑地の管理とモニタリングの実施により、地域の生物多様性の保全に貢献している。

写真
将来性評価 インタビュー

緑の専門家であるSEGES審査員が、下記の内容のヒアリングを行ないます。ビジョン、トップランナー評価に反映されます。
  緑地を保有している目的は何か
  緑地によって社会や地域への貢献を考えているか
  緑地の将来のビジョンはあるか
  緑地管理の責任部署や責任者が明確になっているか

「そだてる緑」認定ラベル、維持と更新

図:SEGES「そだてる緑」5段階の認定ラベル

認定サイトは現状に応じて5段階の認定ラベルが適用されます。新規認定から2年間は緑地の維持状況を確認する書類報告の維持審査を、3年目は新規と同様に現地審査を伴う更新審査を実施します。更新審査時に認定ラベルステージが上がるチャンスがあり、「エクセレントステージ3」で3回の更新をむかえると、認定ラベルは最終段階の「スパラティブステージ」となります。

図:SEGES「そだてる緑」の維持と更新

そして、この「スパラティブステージ」を永年にわたり、維持、発展、深化させ、緑地の価値向上に大きく貢献する取り組みを称え、緑に通じた優れた社会・環境貢献を広く社会に伝えるため、新たに「緑の殿堂」を導入しました。

図:SEGES「そだてる緑」の維持と更新

維持審査の意義

◎ 緑地管理の運営、記録をまとめる指標として活用できます。

◎ この1年間SEGES認定緑地として保全、創出活動がされているか、継続されているかが確認できます。

◎ 更新審査時の評価ポイントやSEGES審査員のアドバイスが活かされているか、遂行されているかが確認できます。

更新審査の意義

◎ 3年間の緑地運営が客観的に評価され、現段階の実力値がわかります。認定ラベルのステージが上がる機会となります。

◎ 緑地の「強み」「弱み」がわかり、次に何をすべきかが見えてきます。設備投資を集中するポイントなどもわかってきます

◎ ヒアリングやアドバイスをSEGES審査員から受ける場は、緑地担当者のやる気、モチベーションをあげる機会となります。

footer